2017年11月25日土曜日

東海ボルケーノ 8節


2017 Jリーグ  U-14  東海ボルケーノ

11月23日(木・祝) 15:30

名古屋グランパスU15   1-1アスルクラロ沼津 U15


     ☆ ☆ ☆ これまでの結果 ☆ ☆ ☆ 

              4勝 3敗 1分
10月14日(土)



VS 清水エスパルスSS選抜

   ● 0 - 1


9月23日

VS 清水エスパルス

   ● 0 - 5


9月16日




VS ジュビロ磐田

   ● 0 - 1

9月9日

VS エスパルスSS

   ○ 1 - 0

J1昇格プレーオフ 準決勝 

J1昇格プレーオフ 準決勝 


                               2017年11月26日(日)16:00KO パロ瑞穂


攻撃スタイルが激突! 1年でのJ1復帰を目指す名古屋か。7連勝と勢いに乗る千葉か。


1年でのJ1復帰を目指す名古屋か、2009年以来となるJ1昇格を狙う千葉か。昇格プレーオフ準決勝は、“オリジナル10”同士のしびれるカードとなった。

名古屋は今季の明治安田生命J2リーグで勝点75を確保し、3位となった。優勝候補と目されながらも自動昇格を逃したのは誤算だが、苦しい時期を過ごしたシーズン前半からなんとか巻き返し、昇格プレーオフ出場権を手に入れた。

シーズンを通してみれば不安定な戦いが続いたが、夏場以降は風間 八宏監督が求めるスタイルが次第に形となり、新加入のガブリエル シャビエルもハイパフォーマンスを披露して、着実に勝点を積み重ねた。25節からは5連勝を達成し、34節からは7戦負けなしを記録。最終節でも快勝を収め、福岡をかわして3位でシーズンを終えた。

リーグトップの85ゴールを記録した攻撃力はやはり脅威であり、前述のガブリエル シャビエルをはじめ、シーズン終盤に得点を量産したシモビッチ、さらに今季ブレイクを果たした青木 亮太ら攻撃のタレントが、この昇格プレーオフでも大きなカギを握るはずだ。

一方の千葉は、3年ぶりのプレーオフ進出となる。今季就任したフアン エスナイデル監督のもと、アグレッシブなサッカーを展開したが、シーズン前半は失点が多く、不安定な戦いが続いた。ツボにはまった時の破壊力は目を見張るものがあるが、あっさりと崩れてしまう脆さも同時に抱えていた。その状況はシーズンの折り返しを過ぎた9月まで続き、今年も昇格プレーオフ出場が困難かと思われた。

しかし、10月以降、千葉が見せた戦いぶりはまさに神がかっていた。36節に岡山に快勝を収めると、松本、福岡、大分といった上位陣を次々に撃破。そして最終節、勝点3こそが求められた横浜FC戦では、終了間際の一撃で2-1と劇的な勝利を収め、まさに滑り込みで昇格プレーオフの出場権を確保した。

7連勝と勢いに乗って迎えるこの昇格プレーオフでも、千葉の攻撃サッカーが猛威を振るいそうだ。CFのラリベイを起点とし、為田 大貴、船山 貴之、町田 也真人の2列目が果敢にゴールに迫っていく。名古屋の85には及ばなかったものの、徳島の71に次ぐ、リーグ3位の70得点を記録した攻撃力は、このチームの最大の特長と言っていいだろう。

互いに攻撃力が持ち味のチーム同士の対戦だけに、緊迫した戦いとなりがちな一発勝負の戦いでも、激しい打ち合いが展開されるかもしれない。とりわけ、引き分けでは規定上、敗退は決まる千葉にとっては、立ち上がりから積極的な戦いを示す必要がある。

今季の対戦では千葉が2勝で、11日に行われたばかりの第41節では3-0と快勝を収めている。相性の面、さらには勢いでも千葉が上回るものの、ホームで戦える名古屋はリーグ戦上位チームとしての意地を見せたいところ。大一番で力を発揮する佐藤 寿人や玉田 圭司といったベテランの存在も心強い。彼らの経験値が勝敗を分ける重要なポイントとなるかもしれない。

2017年11月19日日曜日

中京大中京 16度目V





第96回全国高校サッカー選手権大会 愛知県大会 決勝

決勝戦 結果

中京大中京 1 - 0 東海学園

中京大中京は、全国大会へ!!

2017年度 JFAナショナルトレセンU-14後期 メンバー発表

  地域対抗戦が11月23日(木祝)~25日(土)に行われます。

@静岡県・時之栖スポーツセンター(裾野グランド:静岡県裾野市和田420-12)

【ナショナルトレセンU-14後期 地域対抗戦メンバー】

参加選手リストU-14 東海

FP  清水 和馬  シミズ カズマ  2003/06/13  中2  160  48  静岡県  静岡学園中学校サッカー部
FP  鈴木 太智  スズキ タイチ  2003/08/18  中2  158  49  愛知県  名古屋グランパスUー15
FP 酒井 陸夢  サカイ リム  2003/01/24  中3  162  45  静岡県  Honda FC
FP  豊田 晃大  トヨタ コウキ  2003/04/11  中2  162  47  愛知県  名古屋グランパスUー15
FP  鈴木 奎吾  スズキ ケイゴ  2003/07/13  中2  161  45  静岡県  清水エスパルスジュニアユース
FP  東 廉  ヒガシ レン 2003/03/26  中3  164  47  静岡県  清水エスパルスジュニアユース
FP  佐藤 大晴  サトウ タイセイ  2003/05/13  中2  161  44  愛知県  名古屋グランパスUー15
FP  松本 皐誠  マツモト コウセイ  2003/08/12  中2  155  43 愛知県  名古屋グランパスUー15
FP  金子 星太  カネコ セイタ  2003/06/01  中2  160  48  静岡県  清水エスパルスジュニアユース
FP  藤原 健介  フジワラ ケンスケ  2003/12/21  中2  165  47  静岡県  ジュビロ磐田U-15
FP  千葉 寛汰  チバ カンタ  2003/06/17  中2  173  63  静岡県  清水エスパルスジュニアユース
GK  塩坂 晃輝  シオサカ コウキ  2003/08/14  中2  172  65  静岡県  清水エスパルスジュニアユース
GK  DOS SANTOS FUKUI LEONARDO AKIRA  ドスサントスフクイレオナルドアキラ  2003/05/03  中2  180 65  静岡県   清水エスパルスジュニアユース
 FP  菊地 脩太  キクチ シュウタ  2003/08/16  中2  170  58  静岡県  清水エスパルスジュニアユース
FP  高柳 英二郎  タカヤナギ エイジロウ  2003/05/19  中2  167  54  愛知県  FC.フェルボール愛知
FP 小林 亮太  コバヤシ リョウタ  2003/05/03  中2  165  47  静岡県  ジュビロ磐田U-15

2017年11月12日日曜日

第96回全国高校サッカー選手権大会 愛知県大会 準決勝


準決勝(11/11)
中京大中京  1 - 0  岡崎城西

東海学園  2 - 1  名経大高蔵
決勝は、11/18パロマ瑞穂スタジアム にて
13:00キックオフ!!
中京大中京 - 東海学園

2017ナショナルトレセンU-14後期

2017ナショナルトレセンU-14後期

【2017/11/23(木・祝)~26(日)】

トレセンの目的は、個の育成の充実を図る高いレベルの指導・環境と、

選手同士の刺激による活動から得たものを自チームに還元していくことです。

また、指導者へのJFAの発信機会として重要度を増しています。

もうすぐナショトレU14のメンバーが発表です!

名古屋グランパスからは何人が?

2017年11月5日日曜日

第96回全国高校サッカー選手権大会 愛知県大会準々決勝



準決勝(11/11)
中京大中京 × 岡崎城西

東海学園 × 名経大高蔵

準々決勝(11/4)
中京大中京 5×3 中部大第一

岡崎城西 0(PK6-5)0 東邦

愛知 0×1 東海学園

名古屋 2×3 名経大高蔵

全日本ユース(U-15)サッカー選手権東海大会

2017 高円宮杯第29回

全日本ユース(U-15)サッカー選手権東海大会

兼第49回東海地区中学生サッカー選手権大会

優勝、準優勝の2チームには東海第3、4代表として全国大会へ出場!



準決勝(11/11)

KARIYA JY × JFAアカデミー福島

FC.フェルボール愛知 × 名古屋グランパスU15

2回戦(11/4)

KARIYA JY 4×1 ソシエタ伊勢SC

JFAアカデミー福島 4×0 名東クラブ

名古屋グランパスU15 3×0 清水エスパルスSS静岡

FC.フェルボール愛知 5×1 名古屋グランパスみよしFC

1回戦(11/3)

常葉大学附属橘中 1×4 ソシエタ伊勢SC

名東クラブ 3×1 帝京大学可児中

ジュビロSS磐田 2×4 清水エスパルスSS静岡

FCV可児 0×1 名古屋グランパスみよしFC

2017年11月3日金曜日

第96回全国高校サッカー選手権愛知県大会 3回戦

第96回 全国高校サッカー選手権

愛知県大会 3回戦  10/28


中京大中京 3 ー 0 三好

中部大第一 5 ー 0 名東

岡崎城西 3 ー 0 愛工大名電

東邦 4 ー 0 愛知朝鮮

愛知 1 ー 0 大同大大同

東海学園 1 ー 0 西尾

名古屋 2 ー 2 刈谷(4ー3)

名経大高蔵 1 ー 0 熱田